MAYUFES » 【プロ直伝】メンズの眉毛完全攻略 » 令和は必須!?
おすすめメンズアイブロウ

令和は必須!?
おすすめメンズアイブロウ

公開日: |更新日:

ここでは、おすすめのメンズアイブロウをピックアップして紹介しています。各商品について、主な特徴にくわえ、価格とカラバリもまとめました。

男性アイブロウは髪の毛を染めてなければ「グレー」が基本の色!黒は悪目立ちするので注意をしてください。

MULC「アイブロウペンシル」

MULC「アイブロウペンシル」

引用元:MULC
https://mulc-cosmetics.com/collections/mulc/products/g001-eyebrow

ブラシ一体型の利便性がウリ

「なりたい自分を勝ち取る」がコンセプトのメンズメイクブランド、MULC(ムルク)。

こちらのアイブロウペンシルは、細いラインと太いラインの描き分けがしやすい、なみだ型の芯を採用。

硬めで折れにくいのも特徴です。ブラシが付いており、修正や毛流れの整えも簡単。

キリッとした印象に仕上げるグレーと、垢抜け感を演出するダークブラウンの2色から選べます。

HPで「MULC流 眉毛の描き方」を公開中。

  • 価格:2,350円
  • ラインナップ:2色(グレー、ダークブラウン)

LIPPS BOY「アイブロー」

LIPPS BOY「アイブロー」

引用元:LIPPS
https://products.lipps.co.jp/product/eye-blow-2/

美容室監修のメンズメイクブランド

美容室「LIPPS」が監修するメンズメイクブランド「LIPPS BOY」。スキンケアからコスメまで、顔をトータルにスタイリングできるアイテムをそろえています。

シャープな眉毛で顔の印象を引き締められるグレーのアイブロウペンシル。

柔らかな描き心地が特徴です。付属のスポンジを使ってなじませることにより、ナチュラルな立体感のある眉毛に仕上がります。

  • 価格:2,200円
  • ラインナップ:1色(グレー)

DTRT「SUIT YOURSELF
アイブロウペンシル」

DTRT「SUIT YOURSELF アイブロウペンシル」

引用元:DRESSSKIN
https://dresskin.com/shopdetail/000000001032/ct237/page1/order/

韓国発のメンズコスメブランドが上陸

メイク大国・韓国のメイクブランド「Dr.Jart+」から誕生したメンズコスメブランド「DTRT」のアイブロウ。

柔らかくなめらかな質感で初めての人でも使いやすく、自然な雰囲気に仕上げることができます。

均等に塗りやすく、にじみにくいのも眉メイク初心者にはうれしいポイント。

  • 価格:1,210円
  • ラインナップ:1色(アーバングレー)

uno「バランスクリエイター
アイブロウ」

uno「バランスクリエイター アイブロウ」

引用元:資生堂
https://www.shiseido.co.jp/uno/products/balance_creator/

おなじみの資生堂ブランド

大手化粧品会社の資生堂が展開する、日本の男性コスメの先駆け的存在のブランド・uno(ウーノ)。

「バランスクリエイター」は、資生堂のヘアメイクアップアーティストが監修を行う、男性用のアイブロウ。

メンズ眉毛になじみやすいナチュラルブラックカラーです。簡単に使える芯形状がポイント。毛流れを整えられるブラシが付属されています。

  • 価格:800円
  • ラインナップ:1色(ナチュラルブラック)

プロのおすすめメンズアイブロウ

メンズ眉サロン「プラスエイト」代表
佐々木 啓介

プラスエイトロゴ

施術者によって使いやすいアイテムは違いますが、人気は最初に紹介した「MULC」。

慣れると描きやすいドロップ型、折れにくい芯が使いやすいアイブロウペンシルです。

メンズの皆さんが持っていても違和感がない、シンプルなデザインもいいですね。

男性が女性用のアイブロウを使うと、手の圧でポキポキ追ってしまうので、メンズブランドを使うのがおすすめですよ。

表参道の隠れ家ヘアサロン
「One day」O.D.A

ヘアサロン「One day」オーナー・店長 O.D.A

初心者の方はケイトは使いやすいと思います。

プロ仕様で本格的に始めたい方は、白鳳堂のアイブロウブラシとシュウウエムラのブローパレットを!

その他のプロ×眉毛記事

⽇本全国
メンズ眉サロンガイド