MAYUFES » 日本全国メンズ眉サロンガイド

日本全国メンズ眉サロンガイド

公開日:|更新日:

東京のメンズ眉毛サロン

新宿のメンズ
眉毛サロンを見る

銀座のメンズ
眉毛サロンを見る

池袋のメンズ
眉毛サロンを見る

渋谷のメンズ
眉毛サロンを見る

吉祥寺のメンズ
眉毛サロンガイド

神楽坂のメンズ眉毛
サロンガイド

上野のメンズ眉毛
サロンガイド

神奈川のメンズ眉毛サロン

横浜のメンズ
眉毛サロンを見る

藤沢のメンズ
眉毛サロンを見る

千葉のメンズ眉毛サロン

千葉のメンズ
眉毛サロンを見る

柏のメンズ
眉毛サロンを見る

大阪府のメンズ眉毛サロン

大阪のメンズ
眉毛サロンを見る

心斎橋のメンズ
眉毛サロンを見る

梅田のメンズ
眉毛サロンを見る

愛知のメンズ眉毛サロン

名古屋のメンズ
眉毛サロンを見る

北海道のメンズ眉毛サロン

札幌のメンズ
眉毛サロンを見る

宮城のメンズ眉毛サロン

仙台のメンズ
眉毛サロンを見る

茨城のメンズ眉毛サロン

栃木のメンズ眉毛サロン

群馬のメンズ眉毛サロン

埼玉のメンズ眉毛サロン

さいたまのメンズ
眉毛サロンを見る

大宮のメンズ
眉毛サロンを見る

新潟のメンズ眉毛サロン

新潟のメンズ
眉毛サロンを見る

長野のメンズ眉毛サロン

岐阜のメンズ眉毛サロン

岐阜のメンズ
眉毛サロンを見る

静岡のメンズ眉毛サロン

静岡のメンズ
眉毛サロンを見る

三重のメンズ眉毛サロン

京都府のメンズ眉毛サロン

兵庫のメンズ眉毛サロン

岡山のメンズ眉毛サロン

岡山のメンズ
眉毛サロンを見る

広島のメンズ眉毛サロン

広島のメンズ
眉毛サロンを見る

愛媛のメンズ眉毛サロン

福岡のメンズ眉毛サロン

福岡のメンズ
眉毛サロンを見る

博多のメンズ
眉毛サロンを見る

鹿児島のメンズ眉毛サロン

沖縄のメンズ眉毛サロン

那覇のメンズ
眉毛サロンを見る

メンズ眉サロンの選び方ガイド

全国的に増えているメンズ眉メニューを扱うサロン。その中でも、どんなサロンを選んだらいいのかを教えます。

メンズ眉専門サロンを選ぶ

メンズ眉だけを扱っているサロンであれば、スタッフの施術量に比例して、技術力も高くなっていくと考えていいでしょう。

ハサミしか使えない美容室では、「眉を整える」ことが限界。形を変え、イメージを一新するには、ワックスも使える眉毛専門サロンがおすすめ。

技術力のあるサロンを選ぶ

専門サロンの中でも、より技術力のあるところを選べば、自分の顔にベストな眉毛をデザインしてくれる可能性がより高くなります。

技術力とは、独学ではなく眉毛についてきちんと学んでいるかどうか。人相学や骨格など、メソッドに基づいた眉デザインをできているかどうかで、仕上がりに大きな差が出るのです。

日本にはいくつかアイブロウ専門スクールがあり、そのうち2005年創立のJAPAN BROWTIST SCHOOL(ジャパンブロウティストスクール)では、技術者認定の発行をしており、その認定サロンであれば、眉毛に関する専門知識を得ている、ある一定の技術力があるサロンだと思っていいでしょう。

また、スクールが定めているブロウティスト検定試験を受け、高度な技術者と認められれば、「star」という称号が個人的に取得できるのですが、この「star」を持っているスタッフがいるサロンであれば、なおよしです!

眉毛のスタイリング写真を見る

各サロンの公式サイトにある眉毛のビフォーアフター写真に、自分好みの眉毛があるかどうかをみてみましょう。

「あんまり好みじゃない細眉が多いな」「カーブがきついな」など、趣味趣向が合わないサロンは避けておくのが無難です。

口コミを見る

google口コミキャプチャ
引用元:Google https://www.google.com/search?q=プラスエイト&rlz=1C5CHFA_enJP932JP932&oq=プラスエイト&aqs=chrome.0.69i59j0l4j69i60j69i61l2.2269j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8&tbs=lf:1,lf_ui:4&tbm=lcl&rflfq=1&num=10&rldimm=17916558602044149514&lqi=ChLjg5fjg6njgrnjgqjjgqTjg4giA4gBAVoqChPjg5fjg6njgrkg44Ko44Kk44OIIhPjg5fjg6njgrkg44Ko44Kk44OIkgEMYmVhdXR5X3NhbG9uqgEbEAEqFyIT44OX44Op44K5IOOCqOOCpOODiCgI&ved=2ahUKEwiBp4HLlOfuAhURHXAKHZfjDbIQvS4wB3oECAwQHQ&rlst=f#lrd=0x60188cdb5f515555:0xf8a4671f604f8f0a,1,,,&rlfi=hd:;si:17916558602044149514,l,ChLjg5fjg6njgrnjgqjjgqTjg4giA4gBAVoqChPjg5fjg6njgrkg44Ko44Kk44OIIhPjg5fjg6njgrkg44Ko44Kk44OIkgEMYmVhdXR5X3NhbG9uqgEbEAEqFyIT44OX44Op44K5IOOCqOOCpOODiCgI;mv:[[35.707485999999996,139.7794077],[35.4524617,139.60877539999998]];tbs:lrf:!1m4!1u3!2m2!3m1!1e1!2m1!1e3,lf:1,lf_ui:4

口コミでの満足度や対応についての評価は、生の声として参考にしたいところ。★評価よりも、コメントの中身をチェックしましょう。

理想の姿になれたのかどうか、その人が喜んでいるかどうかが大事です。

お店が返信しているか(いい口コミだけではなく悪い口コミ)も、対応力のひとつとして見るポイント。

プロが教えるNGサロンの見極め方

アイブロウを専門に教えているスクール・JAPAN BROWTIST SCHOOL(ジャパンブロウティストスクール)の代表である福森鈴子先生に、NGサロンの見極め方を教えてもらいました。

福森先生

カウンセリングで
見極められます

公式サイトに書いてあることが、どこにでもあるような内容で、独自性がない場合は検討が必要です。

ただ、ここだけで見抜けることはほとんどないので、実際に行ってカウンセリングを受けてみるのが一番です。

先ずは、眉形成メニューの行程と説明が丁寧にされ、そして「どんな眉にしたいか」「どんな悩みがあるか」「どんな自分に見られたいか」などのヒアリングがなく、施術に入るパターンはNG。

本当に似合う眉毛ではなく、テンプレートを使って、みんなと同じ眉毛にされてしまう可能性が大です。

また、ワックスもいろんな種類があるので、お肌を傷つけない商材と、カウンセリングでのスキンチェックをしてもらえるところがいいでしょう。

当たり前のように「表皮が少しはがれます」とか、事後気を付けることも話してくれないようなサロンは、おすすめできません。

福森鈴子先生プロフィール

2005年、プロの眉形成技術者がいないことに気づき、美容業界での新しい文化として、ワックスを使用した眉ワキシングケアのレディース&メンズ市場の可能性も感じ研究を始める。現場経験をしていく中で、アイブロウと内的要素が繋がっていると確信し、観相学の第一人者、故藤木相元氏より学び、これまでの研究が、点が線となり答え合わせが出来る。

後、アイブロウフィロソフィーを掲げ、全国スクール展開をする。

2010年、眉商材メーカーとして開発も行う。2012年、眉学を基に日本初、ブロウティスト®検定制度を取り入れ、アイブロウの検定試験をスタートさせる。

そして、眉学のビジョン整顔眉学®のため、2018年5月ハワイ大学医学部 人体解剖実習 修了。

全国にアイブロウ形成技術者を育成、そして、眉の哲学を伝道師として、美容業界で講演、指導などを行っている。

引用元:JAPAN BROWTIST SCHOOL http://eyebrow.co.jp/about.html

“眉毛専門スクールと検定”の意義

福森先生に、なぜ眉毛専門スクールを立ち上げたのか、さらに技術の指標である検定の意義についても聞きました。

JAPAN BROWTIST SCHOOLキャプチャ

お客様の顔を本当にデザインできる
技術者になるために

眉はまだメイク技術の一部でしかなかったころ、お客様の「眉毛だけでこんなに変わるんですね」という喜びの声に突き動かされて、眉形成の研究を始めました。

「眉形成」は、美容業界で新しい分野になると確信していましたが、ひとりで広めることに限界を感じて、「JAPAN BROWTIST SCHOOL」を立ち上げました。

それが2005年のことです。

しかし、教えていった人たちがメニュー化できないという課題にぶつかりました。

ノウハウを教えたのに、「眉デザイン」ではなく「ただ整える」になってしまっている。 お客様がみんな同じ眉毛になっていたり、好みの眉にしてしまったり…。

人の顔は同じではありません。 その人がいちばん美しく見える顔を、どう眉で演出するか。 それができなければ、本当の眉形成とは言えません。

そこで、2012年にブロウティスト検定試験を取り入れました。

5段階にわたる「star」と呼ばれる階級制度を用いて、まずは自眉をベースに整えるる「整眉(せいび)」。 それから顔を整えるために眉をデザインする「整顔眉®(せいがんび)」へ。

お客様のなりたい姿を実現できるような、一番似合う眉毛をデザインし、提案できる施術者になるための、厳しい研修と試験を用意しています。

全国150以上のJAPAN BROWTIST SCHOOL認定サロンがありますので、ぜひ足を運んでみてください。

新しい自分の顔との出会いがあるはずです。

⽇本全国
メンズ眉サロンガイド