公開日: |更新日:
ここでは、眉が濃い男性がどんな印象を受けるか、濃い眉が似合う顔・似合わない顔の特徴や、その対処方法について解説します。濃い眉をうまく整えれば、さわやかに見せたり、優しそうに見せたりすることもできます。剛毛眉毛は、必ずしも薄くすることだけが対策ではありません。
眉毛の濃さは各人の個性であり、濃い眉毛は、ワイルドで堂々とした印象や、ワイルドでりりしい印象を与え、信頼感を与える要素の一つと言われています。どちらかと言えば、眉が薄い男性よりも濃い男性の方が好印象になります。
濃い眉が似合う人の特徴は、以下のように共通しています。
それぞれについて詳しく説明します。
1.の「顔が濃い」というのは、骨格がはっきりしていて、かつ顔のパーツもくっきりしている人です。タレントでは、阿部寛さんや北村一輝さんなどがそれに当たります。
2.は、顔はゴツゴツして男性的だけれど、パーツごとに見ると女性的、たとえば
など。タレントでは、伊藤英明さんや竹野内豊さんなどです。
3.は、どちらでも似合うけれど、あえて濃い眉にしているという男性のことです。薄めの眉ならただのイケメンだけど、濃い眉にした途端に「個性的な雰囲気」が出る方です。タレントでは、堂本剛さんや菅田将暉さんなどです。
濃い眉を整えるには、自分で道具をそろえてセルフカットすることができます。使用する道具は以下のとおりです。
眉を整える時には、まずデザインを決めてムダ毛を処理し、毛の流れをブラシやコームで整えます。コームからはみ出た長い毛をハサミでカットしたら、決めたデザインに合わせて毛抜きやシェーバーで整えていきます。このとき注意することは、一気に形を変えようとせず、少しずつ丁寧にカットしていくことです。
次に、濃い眉のデザイン3種類について解説します。
1.ストレート眉
最も基本的な眉で、どんな顔立ちの男性にも合うデザインです。眉頭から眉尻まで角度をつけず、自然な一直線になるようにお手入れします。自眉の太さを残しながら整えることで、りりしい印象を保ちます。自信にあふれた男らしい雰囲気を演出でき、職業やファッションのジャンルを選びません。
2.ナチュラル眉
自然な丸みが美しい眉で、自眉の太さや形を活かしながら、清潔感もアップします。太い眉毛を整えたいけれど、キメ過ぎた印象になるのは避けたい、という方におすすめです。ソフトで暖かみのある雰囲気や、トレンドを意識した垢抜け感が演出できます。
3.インテリジェンス眉
太い自眉の男らしさは保ちつつ、知的で色っぽい印象をプラスします。シャープな形に整えてメリハリを出すことで、表情が洗練されます。すっきりと無駄のないイメージを与え、仕事ができて頼りがいのある雰囲気にします。
濃い眉について述べてきましたが、今度は逆に濃い眉が似合わない人、薄い眉の人の印象について解説します。
それぞれについて説明します。
1.眉毛が薄い男性は、全体的にすっきりとした印象で、清潔感のある人が多いです。女性の中には、薄い眉毛の男性にスマートできれいなイメージを抱く人もいるようです。タレントでは、福士蒼汰さんが清潔感のあるイメージです。
2.薄い眉毛は、相手に優しそうな印象を与えます。自己主張も強すぎず、大人しく落ち着いたイメージです。静かで穏やか、やや中性的なイメージを相手に与える人が多いです。タレントでは、坂口健太郎さんが優しく、穏やかなイメージです。
3.眉毛の薄い男性の中には、神経質そうといったネガティブなイメージを相手に与えてしまう人もいます。また、いわゆるヤンキーと呼ばれる人たちは、眉毛の薄い人が多く、怖いというイメージを持たれがちです。
濃い眉も、デザインによって与える印象が変わります。たとえば以下のような眉毛です。
次に、こういった眉毛にするための整え方について紹介します。そろえる道具は以下のものです。ドラッグストアや100円ショップなどでも手軽に入手できます。工作用ハサミなどは使用せず、眉毛専用の道具をそろえましょう。
初めて手入れをする場合は、慎重に少しずつ進めていくと、失敗しにくくなります。
まず、自分がどんな形の眉にしたいか、しっかりとイメージを固めます。前述の、眉のデザインを参考にイメージしてください。不安な場合は、水性ペンやアイブロウなどで位置をマークしておきましょう。
眉毛カミソリやシェーバーを使用して、眉毛の周りに生えている産毛や眉毛の間の毛など、余分な毛を処理しましょう。ただし、剃り過ぎないよう注意してください。
眉毛ハサミ・眉毛ブラシ・眉毛コームを使って眉毛の濃さを調節します。まず、ブラシで眉毛の毛流れを整えます。毛の流れが整ったらコームを眉毛にあてがい、毛の長さを整えていきます。切りすぎると、薄すぎる眉毛になってしまったり、眉毛の一部が禿げてしまうことがあるので、慎重に行ってください。
眉上・眉下を整えれば、「眉毛と目の距離感」「眉山の形」を調節できます。この段階で顔の印象を左右することになるので、慎重に行いましょう。眉毛のバランスをきれいに作るためには、眉下→眉上の順で整えます。眉上から整えようとすると、眉毛のバランスが崩れやすくなるので、必ずこの順で整えます。また、眉山は必ず最後の仕上げとして整えてください。
眉毛のカーブは、目頭と目尻を水平にすると自然な印象になります。カミソリを使用すると、一気に毛を処理してしまう可能性があるため、外側から少しずつ剃っていきましょう。毛抜きを使う場合は、皮膚が伸びるのを防ぐために、周りの皮膚を抑えながら1本ずつ抜きます。
毛抜きやカミソリを使用する際は、蒸しタオルで眉の周りを温めて毛穴を開かせ、あらかじめ毛を柔らかくしておきましょう。
最後に、少し離れた位置から鏡を見て、全体のバランスを確認しましょう。顔のバランスは、ほとんどの人が左右非対称なため、左右対称の眉毛を作ることは難しいです。左右対称にならないからとやりすぎてしまうと、どんどん眉毛が減っていってしまう恐れがあるので、仕上げの調整は良いところで見切りをつけましょう。
濃い眉の男性は、ワイルドで堂々とし、りりしい印象を与えます。どちらかと言うと、眉が薄い男性より好印象ですが、それでも気になる方は、眉を整えることをおすすめします。この記事で紹介したようにセルフカットもできますが、自信がない場合はメンズ用眉サロンがおすすめです。